歯垢は歯の表面についた黄白色粘性の物質です。食事後数時間で食べカスの中で細菌が増殖して歯垢になります。歯石はこの粘性物質に唾液中のカルシウムなどがくっついて石のようにこびりついたものを言います。
つまり、わかりやすく言うと歯垢、歯石は「バイキンの塊!」です。
口臭がするのもわかりますね。歯肉が腫れて歯周炎が強くなると痛みがひどくなります。よだれや舌の動き、食べ方がおかしくなるケースもみられます。他の病気としては、重度の歯周炎により眼の下や顎(あご)が腫れてくる根尖性歯周炎、舌のがん(癌)を発生することもあります。
歯石除去は重度の歯周病にならないためにも必要な治療です。また、無麻酔での歯石除去は十分に歯石を取ることが出来ないばかりか危険を伴ったり、予後が悪くなることが多くおすすめをいたしません。
当院では、皆さまのご希望も併せたその子に応じた治療プランを提示いたします。
お気軽にご質問・相談をしてください。
下記にわかりやすく書いてみました。
進行した歯周炎VS 予防的な歯科処置
進行した歯周炎
予防的な歯科処置